主にウディタを使ってのゲーム製作についてのブログです ※更新は不定期
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード理論勉強ついでにプログラム開発
最近BGMもうまく作れるようになったけど、
どうしても綺麗なメロディーができないんですよね
まあ仕方ないんですけど
コード進行とか完全無視ですから(笑)
というわけでそろそろBGM作る技術あたりも
向上させるために
木曜(11/3)ぐらいからコード理論勉強してます。
今のところまあなんとなく分かった感じですけどね。
勉強してるときに
コード進行例表示させたりとか
コードを並べて、イメージをつかみやすくさせる
プログラムがほしいなと思い
『Chord Assistor』というプログラム開発中です!
名前は変更するかもしれないですけど、とりあえず決定。
最初はウディタで作るつもりでしたが
BGM作るときに常時起動させるような感じになりそうなので
ウディタだと負荷とかが無駄にかかるんじゃないかと思って
どうしようかなぁって考えてたとき
そういえばHSPってのがあったなと思いました
2年前一度使ったことがあったんだけど
意味不明すぎて使ってなかったんですよね
もしかしたら今の自分ならできるんじゃねって思って
使ったら、なんかいけそうだったので
HSPで開発しています。
今のところこんな感じ↓
上半分は80%ぐらいちゃんと処理ができてます。
和音もちゃんと鳴りますよ
下半分の処理はこれからですね
まあそんな感じの近況報告でした
では(^o^)/
追記
『Energy Gate』の開発は今月中は中断です
今月は技術革命しようと思ってるんで
どうしても綺麗なメロディーができないんですよね
まあ仕方ないんですけど
コード進行とか完全無視ですから(笑)
というわけでそろそろBGM作る技術あたりも
向上させるために
木曜(11/3)ぐらいからコード理論勉強してます。
今のところまあなんとなく分かった感じですけどね。
勉強してるときに
コード進行例表示させたりとか
コードを並べて、イメージをつかみやすくさせる
プログラムがほしいなと思い
『Chord Assistor』というプログラム開発中です!
名前は変更するかもしれないですけど、とりあえず決定。
最初はウディタで作るつもりでしたが
BGM作るときに常時起動させるような感じになりそうなので
ウディタだと負荷とかが無駄にかかるんじゃないかと思って
どうしようかなぁって考えてたとき
そういえばHSPってのがあったなと思いました
2年前一度使ったことがあったんだけど
意味不明すぎて使ってなかったんですよね
もしかしたら今の自分ならできるんじゃねって思って
使ったら、なんかいけそうだったので
HSPで開発しています。
今のところこんな感じ↓
上半分は80%ぐらいちゃんと処理ができてます。
和音もちゃんと鳴りますよ
下半分の処理はこれからですね
まあそんな感じの近況報告でした
では(^o^)/
追記
『Energy Gate』の開発は今月中は中断です
今月は技術革命しようと思ってるんで
PR
COMMENT
- 無題
- from: たかねぇ
がんばれ~(^_^)/
- 2011/11/09 19:04 |
- 編集 |
- *Res
TRACKBACK
トラックバックURL
■ Woditoride - April Fool's Day Edition
┗最新版公開日 : 2018/04/01
■ WoditorOptimizer - Ver2.0.1
┗最新版公開日 : 2017/08/31
■ WoditorOptimizer - Ver1.00 -
┗旧バージョン : 2015/04/18
■ WECDeletor - Ver1.01 -
┗最新版公開日 : 2012/11/03
HN:
K-Shin07
性別:
男性
趣味:
ゲーム製作
自己紹介:
趣味でゲームを作っています
プログラマーです
開発ツール・使用言語等
・WOLF RPG エディター
・HSP
・C
・VB
・Java
・C++
・C++/CLI
・C#
・アセンブラ
・Haskell
・PHP
・Ruby
・WPF
・DirectX( 9.0c )
・PhysX( 3.X系 )
Mail
k07.alpha.stella[あっとマーク]gmail.com
プログラマーです
開発ツール・使用言語等
・WOLF RPG エディター
・HSP
・C
・VB
・Java
・C++
・C++/CLI
・C#
・アセンブラ
・Haskell
・PHP
・Ruby
・WPF
・DirectX( 9.0c )
・PhysX( 3.X系 )
k07.alpha.stella[あっとマーク]gmail.com
(2018/08/07)
(2018/07/21)
(2018/04/01)
(2017/08/27)
(2016/10/16)
(2016/10/14)